8月7日水曜日 6時〜
江戸時代この地に幕府直属の能役者として屋敷を拝領していたことから金春屋敷跡として今もその名が残っています。
金春流は最古、最も歴史があるといわれています。
江戸情緒の残る貴重な地としても…その風情が提灯に祭り囃子が聞こえてきます。
歴史ある金春屋敷跡 銀座8丁目(金春通り)で路上奉納能 が行われます。
今年は5年に1度の「獅子三礼」奉納されます。これは注目です!
銀座金春祭り路上奉納
日時:8月7日(金)午後6時開演 ※入場無料
場所:銀座金春通り・スリーエイトビル前 仮設御旅所
※当日午後4時より、金春通りにて座席指定券をおひとり様につき一枚配布いたします。
(座席数には制限があります。)
午後5時45分までにご着席ください。
ライブ配信 モニタテレビ設置
座席券が取得できない場合でも後方で立見、モニターでも見る事が出来ます。
千年の古儀を誇る「奈良金春」独特の演目ですが、今年は〈延命冠者(えんめいかじゃ)、父の尉(ちちのじょう)、鈴の段(すずのだん)、平和を願い、泰平を祝福するおめでたい曲です。
金春流について金春円満井会hpはこちら↓
https://www.komparu-enmaikai.com/
金春稲荷
お祭り8/1〜8/7の期間のみお参りできます。
銀座富士ビル8-6-11-1階(ノーブルパール)
通常は新橋会館屋上(本宮)銀座8-6-3に祀られていますが期間中のみ金春通りに勧請されて地上に降りていらっしゃいます。
粋にいきる女性達の守り神として商売繁盛の御利益があります。
江戸時代より現在につながる銀座「金春通り」は最後の砦といわれています。
金春屋敷・金春稲荷・金春芸者・金春湯・金春色などそれぞれにブログでご紹介しています。
たくさんの金春の名が残っていることもロマンがあります。銀座の夏を能で文化を感じていただける機会にぜひお楽しみ下さい。